ZEH

Net Zero Energy House

ZEHとは?

Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称。
住まいの断熱性能・省エネ性能を上げることや、太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、
年間のエネルギーの収支をプラスマイナス「ゼロ」または「プラス」にする住宅のこと。

生活エネルギーを「減らす」と「創る」で「0」にする住宅

地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっており、
国内においても住宅の省エネルギー化は最重要課題のひとつとして位置づけられています。
そこで、これまでの省エネに加え「創エネルギー」を導入し、
自宅で消費するエネルギー量より自宅で創るエネルギー量が多い=ZEHの暮らしに注目が集まっています。

ZEH等の推進に向けた取組

関係省庁(経済産業省・国土交通省・環境省)が連携して、住宅の省エネ・省CO2化に取り組み、2020年までにハウスメーカー等が新築する注文戸建住宅の半数以上をZEHにし、2030年までに建売戸建や集合住宅を含む新築住宅の平均でZEHの実現することを目指す。
環境省「ZEHの普及促進に向けた政策動向」より

 

戸建住宅におけるZEHロードマップ

※SIIウェブサイト「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業調査発表会2019」より

ZEHの家を建てるには

ZEh達成に必要なポイントは断熱・省エネ・創エネの3つ

POINT1  断熱

断熱性能を向上して、エネルギーロスを
最小限とする住宅を建てましょう。
(夏は涼しく、冬は暖かい住宅)

POINT2  省エネ

家で消費する電力量を減らすために、
HEMSや省エネ性の高い機器・照明等を
取り付けましょう。

POINT3  創エネ

家で消費するよりも
多くのエネルギーを創るために、
太陽光発電でしっかり発電しましょう。

+蓄エネ

再生可能なエネルギーを貯めて、
発電時以外にも使えるように
蓄電池の利用が
望ましいとされています。
経済産業省「ZEHロードマップ検討委員会とりまとめ」より

ZEHには補助金が交付されます

新しく家を建てる多くの方がZEHの仕様を導入しやすいように、国は補助金を出し、普及を促進しています。
2012年から開始し、これまで約45,000組(※1)のお客様が補助金(※2)を受けZEH仕様を導入しています。
これからのお住まいのスタンダードをお得に叶えられるチャンスです。

※1 SIIウェブサイト「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業調査発表会2019」より
※2 行政の予算編成により、変更または交付されない場合があります。

※令和2年度(2020年度)「戸建て住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化支援事業」の補助金額(環境省)です。

Fuse

〒250-0852
神奈川県小田原市栢山506-1
パストラル宮ノ上103
連絡先 0120-76-0338

〒257-0015
神奈川県秦野市平沢260-1

連絡先 0120-32-3003

〒250-0863
神奈川県小田原市飯泉373-35

連絡先 0120-76-0338

〒257-0031
神奈川県秦野市曽屋837-6

連絡先 0120-32-3003


【Group】株式会社ダイトーテクニカル

神奈川県小田原市飯泉175 TEL 0465-48-1111


【Group】株式会社関東建材

神奈川県小田原市飯泉175 TEL 0465-39-2323


エリア

  • 神奈川県
    小田原市、秦野市、平塚市、南足柄市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡大井町、足柄上郡開成町、足柄上郡松田町、
    足柄上郡山北町、足柄上郡中井町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、足柄下郡真鶴町、伊勢原市、厚木市