お客様の声 秦野市S様

秦野市 S様

ダイトー建設不動産へ一言

家を探そう!と思い立ったのは昨年の秋のことでした。
それから7か月の間何もかもが初めてだった私たち家族にハートマイホームの皆様はアドバイスをくださいました。
会社名と同じように「心の通う接客」のおかげで納得いく我が家で新たなスタートを始めることができます。
今後とも、何かとお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Continue reading

CONCEPTコンセプト

CONCEPT

コンセプト

開放的な
キッチンの家

大空間の家

木のぬくもりを
感じる家

家族の笑顔が
あふれる家

高断熱で
年中快適な家

ゆったり
リゾートな暮らし

Continue reading

AGIO201910

798万円~の注文住宅

アージョ

AGIO(アージョ)とは、イタリア語で「ゆとり・やすらぎ・くつろぎ」を意味します。

  • 標準

    採光抜群で安心設計

    Read more

  • Tsu-Na-Gu

    エコと無垢とキュービック

    Read more

「HEART MY HOME」安さの理由

グループ企業内に建材会社をもっているから。

グループ企業である建材会社から品質の優れた住宅資材を直接仕入れることで、中間マージンを省いた仕入れを行っています。
また、想いを共にする職人集団がロスのない技術を提供することで、より低価格の価格設定が可能となりました。

一生賃貸で大丈夫?老後の住まいは?

お若いうちからの資産形成をおすすめします。

集合住宅は住んでいる間、ずっと家賃を支払い続けなくてはいけません。
しかも、もし退出しなくてはいけなくなった場合、また次の入居先を探さなくてはいけな
いのです。
賃貸でずっと暮らしており、老後入居先を探しても審査が通らないときや、予算が合う物
件が見つからないという御夫婦がたくさんいらっしゃいます。
日本では土地は所有権です。一度建てたお家を大切にメンテナンスしてお使いいただけば、
よほどのことがない限り一生住み続けることが出来ます。
元気でお若いうちにこそ、資産形成をすべきではないでしょうか。

耐震+制震で守る

耐震

建物の強度を上げる地震対策。建物が地震エネルギーを全て受け止めて耐えようとするため、構造躯体へのダメージが大きい。

制震[MIRAIE]

地震エネルギーを吸収するシステム。建物の揺れが抑えられるため、構造躯体へのダメージが軽減され、外力による家の傾きを復元させる作用をもつ。免震システムよりも低コストで導入出来る。

MIRAIE

「高減衰ゴム」で揺れを最大95%吸収する。
グッドデザイン賞・モノづくり部品大賞受賞など
各界から認められる高い品質。

テクノロジー

画像クリックで拡大表示

地盤調査

頑丈な基礎は地震に強い住まいづくりの基本。
とくに軟弱地盤への対策や設計が不十分な場合、家が傾き、
基礎や壁に亀裂が入る「不同沈下」が発生し、耐震性以前に欠陥住宅になる心配がある。
ダイトー建設不動産では、全棟で地盤調査を行い地盤の強度や地層構成などを把握。
最適な基礎の仕様および地盤補強工事が必要かどうかを提案します。

防蟻・防腐・防水

ダイトー建設不動産では、基礎コンクリートを打つ前に防蟻防湿シートを敷き詰め、土台
には耐腐朽性・耐蟻性が高く、シロアリに強い加工をした木材を採用しています。
さらに、土台上端から1m以内の外周の木材部に防腐・防蟻処理を実施。
薬剤は、有害物質を含まない非有機リン系を使用し、健康や環境に配慮しています。

頑強な基礎構造

建物全体の重量を支え、地震などの外力を地盤に分散させる基礎。
ダイトー建設不動産は、強度と耐久性にすぐれた鉄筋コンクリート造のベタ基礎を採用。
砕石を締め固めた上に、一体化されたスラブコンクリートが地盤をしっかりとらえ、建物
の荷重をバランスよく支えます。
さらに、コンクリートの力を強化するために、鉄筋ユニットを縦横に配筋。
軽くて強い木造軸組工法のメリットを活かした基礎構造となっています。

剛床構造

ダイトー建設不動産の主要構造部の床は、梁の上に構造用合板を釘と接着剤で密着させた
剛床構造。
地震など横からの揺れを点ではなく面で受け止め、水平荷重を分散させる強固な構造で、
水平構面の強度指標となる床倍率は3となり、一般の在来工法に比べ約3倍の強度があり
ます。

接合金物

台風の強風や地震時に大きな水平力が加わると、風を受けた反対の面には引き抜く力も加
わり、耐力壁の脚部には浮き上がろうとする力が発生します。
このためホールダウン金物を使用して、基礎と構造体をしっかりと固定。
さらに、使用するホールダウン金物は、指定検査機関で品質・性能が認定された金物を採
用。安全性を高めています。
アンカーボルトは台風や地震など横からの力による浮き上がりを防止。
基礎と土台をつなぐ重要な役割を果たしています。

ピン工法

ダイトー建設不動産では金物仕口を使用した「ピン工法」を重要箇所に採用し、揺れに強
い住宅を施工。
「ピン工法」では従来の木造仕口にかえて、高強度の金属ピンで木材を接合することによ
り、通し柱の欠損を最小限にすることが可能。
「ピン工法」で木造建築の良さを保ちながら、耐震性の高い住宅を作ることを可能としま
した。

制震装置

ダイトー建設不動産では「地震で揺れても復元する家」とするために、制震装置を全棟標
準装備。
「復元する家」とは高層マンションや道路の橋などの使用される高減衰ゴムなどの原理を
応用した制震工法により、地震の揺れに抵抗、減衰し、地震で歪んだ建物を「復元」する
制震装置を備えた家です。
「復元」とは、余震が続いても元の位置や形態に戻す機能があること。
また、接合金物で揺れを柔らかく吸収し、柱や梁の衝撃をやわらげる。当社の制震装置は
建物の「復元力」と地震エネルギーの「吸収力」を併せ持つ性能をもっています。

木造軸組工法

木造軸組工法は、柱と梁など木の骨格によって家を支える工法。
基礎の上に土台となる木材を敷き、構造体を支える柱を立て、屋根・床などの重量を支え
る梁をかけて家の骨組みを作りあげます。
木造軸組工法の大きな特長は、自由な設計プランが可能なこと。壁の位置や窓の大きさに
制限が少なく、間取りなどを自由にアレンジ可能。
また、増改築も容易で、子供の成長や独立、二世帯同居・三世代同居といったライフサイ
クルの変化にも柔軟に対応が可能です。
さらに、安全・安心な耐震設計、耐久性を高める湿気対策、省エネで環境問題に貢献する
高断熱性能、健康を守るシックハウス対策など、日本の気候風土に合わせて進化を続けて
います。

シックハウス対策

住宅建材に含まれるホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)が原因といわれるシ
ックハウス症候群。
ダイトー建設不動産は、VOCの放出量がゼロもしくは極めて少ないとされる、日本工業規格
(JIS)、日本農林規格(JAS)で最高水準のF☆☆☆☆(エフ・フォースター)建材を標準
仕様としています。
また、壁紙の接着にはゼロホルマリン接着剤を、壁紙も安全性の高いSV規格を採用。
住宅品質確保促進法に基づく住宅性能表示制度において、ホルムアルデヒド対策の最高等級
となっています。

24時間換気システム

皮膚疾患や喘息など、アレルギーの原因のひとつと言われているのが住まいのダニやカビ。
24時間換気システムの採用で家中の空気をすみずみまで入れ換えます。新鮮でクリーンな
空気でアレルギーの起こりにくい健康的な環境をつくります。

耐風性

十分に乾燥させた乾燥材を用い、コンピューター制御された工作機械によりミリ単位で正
確に切り出される、進化した木材。それがプレカット乾燥構造材です。
工作機械には精緻な匠の技がプログラミングされているので、品質の安定した高精度な施
工が可能。また、含水率が低いため腐朽菌やシロアリにも強く、耐久性をさらに高めてい
ます。

耐火性

一般的に火災は室内可燃物へ引火する場合が多く、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造な
どいずれの場合も火災が起こり得ることを注意する。耐火性を検討するにあたり、火災時
の建物倒壊に着目した場合、構造部材の視点で木は火に弱い素材と考えられているが、加
熱実験では、木は鉄やアルミよりも強度低下(曲がり、座屈)が遅いという結果がでている。
木はある程度以上の厚みがあれば、いったん燃えると表面が焦げて炭化層を形成。これに
よって内部まで火が進行せず、強度が低下しにくい性質とあいまって、万一火災が発生し
ても燃え進みには時間がかかり、結果的に構造体も残りやすくなるとの検証結果が出てい
ます。

耐久性

一般的な木材の風化速度は1年間に0.03mmで、100年間風雨にさらされたとしても、表面
からほんの3mm程劣化するだけ。一方、鉄の劣化は1年間で0.05mmです。
一般的に柱などで使用される2.3mm厚の鉄骨が両面から錆びると、計算上、わずか25年足
らずで錆びの塊となる計算です。

天井高

リビングなど家族が集まる部屋の天井は少し高めに設計することで、日差しがたっぷり入
る、明るく開放的な空間を演出でき、家族みんなの心地よさを実現します。

ユニバーサルデザイン

何よりも、住む人が安全に暮らせること。とくに、お子様や高齢者、障害者の方々には事
故防止への配慮が重要。
ダイトー建設不動産のユニバーサルデザイン住宅の考え方は、小さなお子様からお年寄り
まで家族全員が安全に暮らせる住空間を実現すること。
第一に危険な段差の解消、さらに手すりの設置、幅の広い廊下や、ゆるやかな階段など、
万一の場合に備えた適切なヒアリングと気配り設計を細部にいたるまで徹底します。
また、老後の生活動線や転倒しても家具などの硬いものに衝突しないように、ゆとりある
空間づくりを提案します。

繰り返す巨大地震に効果を発揮。
高減衰ゴムの力で、住宅の損傷を大幅に抑えます。

施工性 × デザイン性

コンパクトで施工性に優れ、住宅のデザインや間取りなどの設計に制限もなく、自由なデザインが可能です。

高減衰ゴム

内蔵されている高減衰ゴムが変形することで、地震の運動エネルギーを熱に変え建物の損傷を最小限に抑えます。

住友ゴム制震ダンパーMamory実大振動台実験(2017)

空間がつながるコンセプト住宅

明るく気持ちのいい空間

1F

空間をつなぐ

家族のつながりを重視し、コミュニケーションが自然と生まれる間仕切が無い空間。

2F

  • 吹き抜け採光

    吹き抜けに大きな開口部があるので、外部の視線を気にせずに明るい室内になる。

  • 素材のこだわり

    温かみのある無垢材や珪藻土クロスを使用した室内。有害な化学物質を含まない健康住宅。

家の奥まで光が差し込む

外部面に大きな窓を設置せず、吹き抜けに大きな開口部を設置。 外からの視線を気にすることなく、光いっぱいで心地良い家になります。 また、吹き抜けにより採光面を空からとることで、北向きの敷地でも明るさの確保が可能となります。

家族の声が届く家

空間を仕切ることなく、家族のつながりを重視し、家族内のコミュニケーションが深まる家。 間仕切りが無いから、将来的にもお子様の成長や家族のライフスタイルの変化に対応できます。

深呼吸したくなる

耐久性や断熱性、保湿性に優れた温かみのある自然素材のムク材、珪藻土クロス。 人体に有害な化学物質が含まれていないため、赤ちゃんからお爺ちゃんお婆ちゃんまで安心な、健康派住宅になります。

夏涼しく、冬暖かい

断熱材には『セルローズファイバー』を使用。
日本国内で一般的に使用されている鉱物系の断熱材であるグラスウールやロックウールと異なり、
天然系の断熱材であるセルローズファイバーはとってもエコ。
また、高い断熱効果に加えて、調湿効果にも優れており、家中が快適な空間となります。


画像クリックで拡大表示
 

Continue reading

構造計算

構造計算

建築基準法で定められた水準を大きく上回る8段階388項目の強度チェック

地盤の地耐力や間取りに応じて基礎の形状や仕様、鉄筋の配置や寸法を決定しています。
自重だけでなく地震などの水平荷重に対して、最適な鉄筋が配置されているかなど、幅広くチェックし基礎の強度を確保しています。

建物の自重や家具の重さ、雪、風などの荷重により、柱の強度を上回る力が加わると、柱自身が曲がったり折れたり(座屈)し、住まいを支える柱としての機能を失うことになってしまいます。テクノストラクチャーでは構造計算により一本一本の柱に強度を上回る力がかかっていないかチェックし、適切な構造材の配置を行っています。
※小屋束を含みます。

建物の自重や、地震や台風等の短期に加わる荷重に対して梁部材(テクノビーム)の強度が上回っているかを1本1本についてチェックします。構造の要となる梁において、テクノビームのたわみ量、曲げ強度等の設計基準を設定しています。
※母屋、棟木を含みます。

耐力壁に水平力がかかると筋交いなどを介して、柱に上方向の引き抜き力と横方向のせん断力が働きます。テクノストラクチャーでは柱と梁(テクノビーム)、柱と土台の接合部にドリフトピン接合を採用し、引き抜き力とせん断力に対して充分な強度を確保しています。これらを上回る力が発生する場合にはホールダウン金物を配置しています。

一般的な木造住宅では、梁などの横架材同士の接合強度のチェックは厳密に行われていない場合がほとんどです。テクノストラクチャーでは、すべてのテクノビーム同士の接合部の強度が十分かどうかしっかりチェックしています。

地震や台風といった水平方向からの力を受け止めるのが、筋交いや面材のある耐力壁です。その耐力壁が、平面のX方向、Y方向の耐力壁線ごとに充分配置されているかチェックします。地震力では各階の荷重が、風圧力では各階の見付け面積が算定の基準となります。

耐力壁の量が充分でも配置に偏りがあると、力を受けた時に壁の少ない方向がねじれ現象を引き起こし破壊する危険が生じます。平面的な耐力壁の配置バランスを偏心率で算定し、立面的な偏りを剛性率で算定しています。

地震による水平力が各耐力壁に均等に伝わるためには、床、屋根などの水平構面の強度が十分である必要があります。テクノストラクチャーでは耐力壁線間隔、耐力壁の配置バランス、吹抜けの有無などに応じて必要床強度を計算にて確認しています。
※水平構面とは:耐力壁を上部で横につなぎ、一体化している床、および屋根面。

一棟一棟全ての住宅で構造計算を行い、その安全性を確かめます。
1項目でも不適合になった場合は改善を行い、すべての項目が適合になるまで何度でも実施します。

Continue reading

Fuse

栢山駅から車で2分・徒歩5分
営業時間 9:30-20:30
定休日 年末年始

〒250-0852
神奈川県小田原市栢山506-1
パストラル宮ノ上103
連絡先 0120-76-0338

渋沢駅から車で7分・徒歩22分
営業時間 9:30-18:30
定休日 毎週水曜日

〒257-0015
神奈川県秦野市平沢260-1

連絡先 0120-32-3003

小田原東ICから車で6分
営業時間 9:00-18:00
定休日 毎週水曜日

〒250-0863
神奈川県小田原市飯泉373-35

連絡先 0120-76-0338

〒257-0031
神奈川県秦野市曽屋837-6

連絡先 0120-32-3003

〒250-0215
神奈川県小田原市千代118-8

連絡先 0120-76-0338


土地・建物をお探しの方は不動産ホームページへ

LPガス、住宅設備全般

LPガス、住宅設備全般

ビル・マンション等の大規模修繕


戸建てリフォーム、外構、BtoB

木材・建材販売

大規模木造建築


エリア

  • 神奈川県

    小田原市秦野市、平塚市、南足柄市、伊勢原市、厚木市、海老名市、綾瀬市、座間市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡大井町、足柄上郡開成町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄上郡中井町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、足柄下郡真鶴町、

  • Title
    Lorem ipsum dolor sit amet.