都会から小田原へ移住しました

大田区から小田原へ。
500坪の敷地で広がる「リモートワーケーション」の可能性

東京都大田区から、神奈川県小田原市千代に移り住んだ小林パウロさん一家。リモートワークを活用し、東京の広告会社で勤務を続けながら、小田原で新しい生活を実現させています。「通勤時間は東京とほぼ変わらず、移住は大成功でした」と語ります。

子供の小学校入学に合わせて、小田原へ移り住むことを決意

小林さんが小田原での土地探しをスタートしたのは、3年ほど前。大田区の家は10年以上前に建てたのだが、20坪の土地に地上2階・地下1階のペンシルハウスで、子供が成長にするつれ、「子供部屋がなく、庭が狭い」と不便さを感じるようになりました。

そこで、子供の小学校入学のタイミングに合わせて、奥様の地元でもある小田原への移住を計画。ダイトー建設不動産と一緒にリサーチを重ね、広々とした500坪のこの土地に出会いました。土地と住宅にかかる費用を試算したところ、大田区の自宅と金額がほとんど変わらないことがわかり、移住を決意します。

コロナ禍での移住となったのは偶然ですが、「子供達が安心して遊べる空間を持てたのは大きなメリット。体力勝負の庭作りも40代の今だから可能でしたね」と小林さん。

住宅の近くには田園が広がる。ネックだった通勤時間の長さも、コロナにより、勤務先でリモートワークが徹底されたことにより解消。また、隣駅の小田原から新幹線を使えば、会社まで1時間ほどと「大田区からの通勤時間とほぼ同じ」とのこと。

500坪の敷地内に建てられた、開放感あふれる平屋

平屋の住宅は18畳のリビングを中心に、ダイニング、キッチンと「家族で過ごすスペースを広くとることを大切に」考えられています。住宅自体の広さは100平米と前住居とほぼ同じですが、開放的な空間で過ごす快適さを実感しています。

玄関を入るとダイニングとキッチン、リビング、子供部屋がひと続きになり、広々とした印象。リビングに向かう右手には、ロフトのベッドと勉強スペースで作られた子供部屋が設けられている。

天気の良い日は、リビングとほぼ同じ広さを持たせたテラスで食事を楽しむことも。タープはテラスの下に収納可能。家の壁面は白木を使い、明るい雰囲気にこだわった。

仕事部屋にレストラン、サウナ。快適な空間づくりにアップデート

住まいから車を5分ほど走らせると、大型スーパーやシネマコンプレックス、スポーツクラブがあり、「生活に不自由は感じない」環境。とはいえ、今まで徒歩圏にあったサウナや銭湯、レストランなどは無く、東京に比べ、気軽に利用できなくなった施設もあります。

そこで現在500坪の敷地内に「1階はレストラン代わりとなるミニキッチン&トイレ、2階は仕事部屋」の別棟を建設予定です。さらに、家庭用サウナ専用の別棟も計画中。「ほしいものは敷地内に作ることにチャレンジしています」とのこと。

敷地内中央にあえて設置した門から外側は「友人・知人が気軽に集まれるオープンな場所」、門の内側は「家族で過ごすプライベートな場所」とするのがねらい。

子供達も大好きなトランポリン。遊具も増設予定!

車で10分の海辺を家族で散策することも。同じく反対方向に10分で山にも。水平線が心を落ちつかせる。

自然豊かな小田原を満喫し、「自宅で “リモートワーク”をしながら、旅先で仕事をする“ワーケーション”のような毎日」を満喫する小林さん一家。“リモートワーケーション”の暮らしは、はじまったばかりです。

【コラム】
「東京一極集中」からの転換!? 都内の若者層における、地方移住への関心の高まり

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受け、今、私達の暮らし方、働き方は大きな変化を迎えています。とくに人口が集中する都心部では在宅勤務が推奨され、「会社で仕事をする」という概念さえ、変わりつつあります。また、本社機能自体を東京から地方に移す企業も現れています。

コロナによるこうした状況は、人々の価値観にも変化を与えはじめました。内閣府が発表した生活意識・行動の変化に関する調査によると、東京・名古屋・大阪の三大都市圏の15%において、地方移住への関心が「高くなった」「やや高くなった」と回答。この傾向は都内の若者層でより顕著になり、23区内に居住する20歳代に限ると、35.4%が「高くなった」「やや高くなった」と答えています。さらに、就業者に向けた、今回の感染症拡大前に比べて「仕事と生活のどちらを重視したいか」という問いには、50%が「生活を重視するように変化」と回答しています。

これまでは「東京で働く人は通勤圏内にある、利便性の良い場所に住む」のが当たり前でした。しかし、コロナ禍において在宅勤務が定着し、「毎日出社する必要がない」のであれば、小田原のような「新幹線を活用すればほぼ都心と同じ通勤時間のエリア」で暮らす可能性も十分にあります。地方移住の関心の高まりとともに、当社では小林様のように首都圏からの移住、土地探しのお手伝いや、マイホーム建築までも一気通貫でご相談を広く請け負っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。

(参照『新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査』令和2年6月21日内閣府 詳細はコチラから )

神奈川県西部エリア『移住・定住支援』のご紹介

Continue reading

Casa forte+3Dサラウンドシステム

カーサフォルテ

3Dサラウンドシステム

私が推奨する3Dサラウンドシステム
ぜひ、体感してみてください。

2度のグラミー賞受賞作品を手掛けた
音楽プロデューサー
GOH HOTODAさん

西湘展示場にて音響調整をしていただきました。

音を演出する空間

音が前と後だけでなく、頭上からも流れてくることで、映画館のような臨場感が感じられる特別な空間をつくり出せる立体音響システムです。

スポーツ観戦は、スタジアムにいるような気分で盛り上がったり♪音楽ライブは、まるでコンサートホールへ出かけている気分♪ホームシアターなので、飲んだり食べたりしながら気楽に楽しめるのも魅力です。ご家族一緒に音を楽しむことができるのでコミュニケーションも活発に!また、さざ波など自然の音に包まれてリラックスすることで癒しの時間もつくれます。

1.迫力のある移動するオーディオを作り出す
サウンドが頭上を含むあらゆる方向から流れ、驚くほど鮮明かつ豊かで、細やかな深みのある臨場感あふれる体験が実現します。

2.映像のインパクトを最大限に強める
映像に合わせて音を定位できるため、まるで映像の中に入り込んでしまったかのような、没入感を実現します。

3.サウンドを周囲の至るところに動かす
人、音楽、物のさまざまなサウンドが周囲の3次元空間で動き回るため、自分がそのアクションの中にいるかのように感じられます。

ハートマイホームのホームシアターサウンドシステムは5.1.2
♪最初の数字5はセンタースピーカー、フロントスピーカー、サラウンドスピーカーの台数
♪次に数字の1はサブウーファー
♪最後の数字2は天井のスピーカー(スピーカーを天井に埋め込むことで空間もすっきり)
 ※部屋の形や大きさによりスピーカーの設置位置が異なります。

イメージ図

間取りプランから設置場所を考慮し、打合せを進めていくので最適なプランニングができます。また、設置工事やアフターフォローも当社が行いますので安心です。

耐震等級で『最高の3』を取得

国が定めた耐震等級で最高の「3」を取得。
地震や台風に負けない住宅が、大切な家族や財産を守ります。


熊本地震でも耐震等級3の住宅は、大部分が無被害

国土交通省が発表した報告書で、住宅性能表示制度に基づく耐震等級3の住宅には大きな損傷が見られず、大部分が無被害。

※「平成28年(2016年)熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書」より。平成28年9月 国土交通省 国土技術政策総合研究所発表

国が認定した第三者機関が設計と建設のWチェックを行います。

ハートマイホームが作った設計図を、国が認定した第三者機関がチェックします。
評価員が、建築基準法では網羅できない性能を国の基準に照らしてチェック。
設計性能評価にパスすると、住宅が図面通りに作られているかを建設性能評価にて現場でチェックします。

「ハートマイホーム」安さの理由

グループ企業内に建材会社をもっているから。

グループ企業である建材会社から品質の優れた住宅資材を直接仕入れることで、中間マージンを抑え、より品質が良い仕入れを行っています。
また、想いを共にする職人集団がロスのない技術を提供することで、より低価格の価格設定が可能となりました。

㈱関東建材 紹介動画

一生賃貸で大丈夫?老後の住まいは?

お若いうちからの資産形成をおすすめします。

賃貸住宅は住んでいる間、ずっと家賃を支払い続けなくてはいけません。
しかも、もし退出しなくてはいけなくなった場合、また次の入居先を探さなくてはいけな
いのです。
賃貸でずっと暮らしており、老後入居先を探しても審査が通らないときや、予算が合う物
件が見つからないという御夫婦がたくさんいらっしゃいます。
日本では土地は所有権です。一度建てたお家を大切にメンテナンスしてお使いいただけば、
よほどのことがない限り一生住み続けることが出来ます。
元気でお若いうちにこそ、資産形成をすべきではないでしょうか。

耐震+制震で守る

「高減衰ゴム」で揺れを最大95%吸収する。グッドデザイン賞・モノづくり部品大賞受賞など各界から認められる高い品質。

テクノロジー

地盤調査

頑丈な基礎は地震に強い住まいづくりの基本。
とくに軟弱地盤への対策や設計が不十分な場合、家が傾き、
基礎や壁に亀裂が入る「不同沈下」が発生し、耐震性以前に欠陥住宅になる心配があります。
ハートマイホームでは、全棟で地盤調査を行い地盤の強度や地層構成などを把握。
最適な基礎の仕様および地盤補強工事が必要かどうかを提案します。

防蟻・防腐・防水

ハートマイホームでは、基礎コンクリートを打つ前に防蟻防湿シートを敷き詰め、土台
には耐腐朽性・耐蟻性が高く、シロアリに強い加工をした木材を採用しています。
さらに、土台上端から1m以内の外周の木材部に防腐・防蟻処理を実施。
薬剤は、有害物質を含まない非有機リン系を使用し、健康や環境に配慮しています。

頑強な基礎構造

建物全体の重量を支え、地震などの外力を地盤に分散させる基礎。
ハートマイホームは、強度と耐久性にすぐれた鉄筋コンクリート造のベタ基礎を採用。
砕石を締め固めた上に、一体化されたスラブコンクリートが地盤をしっかりとらえ、建物
の荷重をバランスよく支えます。
さらに、コンクリートの力を強化するために、鉄筋ユニットを縦横に配筋。
軽くて強い木造軸組工法のメリットを活かした基礎構造となっています。

剛床構造

ハートマイホームの主要構造部の床は、梁の上に構造用合板を釘と接着剤で密着させた
剛床構造。
地震など横からの揺れを点ではなく面で受け止め、水平荷重を分散させる強固な構造で、
水平構面の強度指標となる床倍率は3となり、一般の在来工法に比べ約3倍の強度があり
ます。

接合金物

台風の強風や地震時に大きな水平力が加わると、風を受けた反対の面には引き抜く力も加
わり、耐力壁の脚部には浮き上がろうとする力が発生します。
このためホールダウン金物を使用して、基礎と構造体をしっかりと固定。
さらに、使用するホールダウン金物は、指定検査機関で品質・性能が認定された金物を採
用。安全性を高めています。
アンカーボルトは台風や地震など横からの力による浮き上がりを防止。
基礎と土台をつなぐ重要な役割を果たしています。

ピン工法

ハートマイホームでは金物仕口を使用した「ピン工法」を重要箇所に採用し、揺れに強
い住宅を施工。
「ピン工法」では従来の木造仕口にかえて、高強度の金属ピンで木材を接合することによ
り、通し柱の欠損を最小限にすることが可能。
「ピン工法」で木造建築の良さを保ちながら、耐震性の高い住宅を作ることを可能としま
した。

制震装置

ハートマイホームでは「地震で揺れても復元する家」とするために、制震装置を全棟標
準装備。
「復元する家」とは高層マンションや道路の橋などの使用される高減衰ゴムなどの原理を
応用した制震工法により、地震の揺れに抵抗、減衰し、地震で歪んだ建物を「復元」する
制震装置を備えた家です。
「復元」とは、余震が続いても元の位置や形態に戻す機能があること。
また、接合金物で揺れを柔らかく吸収し、柱や梁の衝撃をやわらげる。当社の制震装置は
建物の「復元力」と地震エネルギーの「吸収力」を併せ持つ性能をもっています。

木造軸組工法

木造軸組工法は、柱と梁など木の骨格によって家を支える工法。
基礎の上に土台となる木材を敷き、構造体を支える柱を立て、屋根・床などの重量を支え
る梁をかけて家の骨組みを作りあげます。
木造軸組工法の大きな特長は、自由な設計プランが可能なこと。壁の位置や窓の大きさに
制限が少なく、間取りなどを自由にアレンジ可能。
また、増改築も容易で、子供の成長や独立、二世帯同居・三世代同居といったライフサイ
クルの変化にも柔軟に対応が可能です。
さらに、安全・安心な耐震設計、耐久性を高める湿気対策、省エネで環境問題に貢献する
高断熱性能、健康を守るシックハウス対策など、日本の気候風土に合わせて進化を続けて
います。

シックハウス対策

住宅建材に含まれるホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)が原因といわれるシ
ックハウス症候群。
ハートマイホームは、VOCの放出量がゼロもしくは極めて少ないとされる、日本工業規格
(JIS)、日本農林規格(JAS)で最高水準のF☆☆☆☆(エフ・フォースター)建材を標準
仕様としています。
また、壁紙の接着にはゼロホルマリン接着剤を、壁紙も安全性の高いSV規格を採用。
住宅品質確保促進法に基づく住宅性能表示制度において、ホルムアルデヒド対策の最高等級
となっています。

24時間換気システム

皮膚疾患や喘息など、アレルギーの原因のひとつと言われているのが住まいのダニやカビ。
24時間換気システムの採用で家中の空気をすみずみまで入れ換えます。新鮮でクリーンな
空気でアレルギーの起こりにくい健康的な環境をつくります。

耐風性

十分に乾燥させた乾燥材を用い、コンピューター制御された工作機械によりミリ単位で正
確に切り出される、進化した木材。それがプレカット乾燥構造材です。
工作機械には精緻な匠の技がプログラミングされているので、品質の安定した高精度な施
工が可能。また、含水率が低いため腐朽菌やシロアリにも強く、耐久性をさらに高めてい
ます。

耐火性

一般的に火災は室内可燃物へ引火する場合が多く、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造な
どいずれの場合も火災が起こり得ることを注意する。耐火性を検討するにあたり、火災時
の建物倒壊に着目した場合、構造部材の視点で木は火に弱い素材と考えられているが、加
熱実験では、木は鉄やアルミよりも強度低下(曲がり、座屈)が遅いという結果がでている。
木はある程度以上の厚みがあれば、いったん燃えると表面が焦げて炭化層を形成。これに
よって内部まで火が進行せず、強度が低下しにくい性質とあいまって、万一火災が発生し
ても燃え進みには時間がかかり、結果的に構造体も残りやすくなるとの検証結果が出てい
ます。

耐久性

一般的な木材の風化速度は1年間に0.03mmで、100年間風雨にさらされたとしても、表面
からほんの3mm程劣化するだけ。一方、鉄の劣化は1年間で0.05mmです。
一般的に柱などで使用される2.3mm厚の鉄骨が両面から錆びると、計算上、わずか25年足
らずで錆びの塊となる計算です。

天井高

リビングなど家族が集まる部屋の天井は少し高めに設計することで、日差しがたっぷり入
る、明るく開放的な空間を演出でき、家族みんなの心地よさを実現します。

ユニバーサルデザイン

何よりも、住む人が安全に暮らせること。とくに、お子様や高齢者、障害者の方々には事
故防止への配慮が重要。
ハートマイホームのユニバーサルデザイン住宅の考え方は、小さなお子様からお年寄り
まで家族全員が安全に暮らせる住空間を実現すること。
第一に危険な段差の解消、さらに手すりの設置、幅の広い廊下や、ゆるやかな階段など、
万一の場合に備えた適切なヒアリングと気配り設計を細部にいたるまで徹底します。
また、老後の生活動線や転倒しても家具などの硬いものに衝突しないように、ゆとりある
空間づくりを提案します。

間取りにより「ミライエ」が設置できない場合は、「マモリ―」で対応いたします。

繰り返す巨大地震に効果を発揮。
高減衰ゴムの力で、住宅の損傷を大幅に抑えます。

施工性 × デザイン性

コンパクトで施工性に優れ、住宅のデザインや間取りなどの設計に制限もなく、自由なデザインが可能です。

高減衰ゴム

内蔵されている高減衰ゴムが変形することで、地震の運動エネルギーを熱に変え建物の損傷を最小限に抑えます。

住友ゴム制震ダンパーMamory実大振動台実験(2017)

Continue reading

お客様の声 秦野市S様

秦野市 S様

ダイトー建設不動産へ一言

笑顔がステキで優しい”営業さん”、”設計さん”、”現場監督さん”、”施工者の方々”、皆さんの協力のお陰で、自分達が想像していた以上に ステキな『我が家』が出来上がりました!!
大きな買い物なので、不安なこと、悩む事も多々ありましたが親身になって対応してもらい夫婦共々最初から最後まで楽しみながら家造りをする事ができ本当に感謝しています。
ありがとございました。

Continue reading

メディア掲載歴

メディア掲載歴

  • はなわのシャカリキ!

    媒体  テレビ
    放送日 2020年2月21日

    放送内容   
    千葉テレビ『シャキット!』内の『はなわのシャカリキ!』コーナー出演。はなわさんが西湘展示場に来て、HEART MY HOMEの歌を作ってくれました♪
  • ナイツのHIT商品会議室

    媒体  テレビ
    放送日 2019年11月29日・12月6日・13日・20日

    放送内容  
    千葉テレビ『ナイツのHIT商品会議室』番組内でHEART MY HOMEをプロデュースしていただきました!
  • 雑誌

    媒体  雑誌
    掲載日

    掲載内容
  • 雑誌

    媒体  雑誌
    掲載日

    掲載内容

Continue reading

お客様の声 小田原市K様

小田原市 K様

ダイトー建設不動産へ一言

我が家は娘が3人の5人家族です。
将来、結婚、出産した娘達が孫を連れて帰ってこれる様な庭のある広々としたお家が欲しくて今回マイホーム探しが始まりました。
しかし簡単に理想の土地や物件が見つかる訳もなく時間もかかったし色々と大変でした。
まして、下の娘達はまだ小さく手もかかりましたが そんな時こちらのハートマイホームさんで本当に良くして頂いて私達の要望も聞いて下さって、時には子供の相手もしてくれてました。
おかげでとても満足のいく「マイホーム」が完成しました。
本当にありがとうございました。

Continue reading

Fuse

栢山駅から車で2分・徒歩5分
営業時間 9:30-20:30
定休日 年末年始

〒250-0852
神奈川県小田原市栢山506-1
パストラル宮ノ上103
連絡先 0120-76-0338

渋沢駅から車で7分・徒歩22分
営業時間 9:30-18:30
定休日 毎週水曜日

〒257-0015
神奈川県秦野市平沢260-1

連絡先 0120-32-3003

小田原東ICから車で6分
営業時間 9:00-18:00
定休日 毎週水曜日

〒250-0863
神奈川県小田原市飯泉373-35

連絡先 0120-76-0338

〒257-0031
神奈川県秦野市曽屋837-6

連絡先 0120-32-3003

〒250-0215
神奈川県小田原市千代118-8

連絡先 0120-76-0338


土地・建物をお探しの方は不動産ホームページへ

LPガス、住宅設備全般

LPガス、住宅設備全般

ビル・マンション等の大規模修繕


戸建てリフォーム、外構、BtoB

木材・建材販売

大規模木造建築


エリア

  • 神奈川県

    小田原市秦野市、平塚市、南足柄市、伊勢原市、厚木市、海老名市、綾瀬市、座間市、中郡大磯町、中郡二宮町、足柄上郡大井町、足柄上郡開成町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄上郡中井町、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、足柄下郡真鶴町、

  • Title
    Lorem ipsum dolor sit amet.