木と鉄のハイブリッド住宅
木と鉄の複合梁「テクノビーム」と高強度オリジナル接合金具を使用し、
最先端の技術を導入したパナソニック独自の第三の工法。
縦方向の力にすぐれた強度を発揮する木材は「柱」として使用し、
曲げやたわみに対して強度を発揮する鉄骨を「梁」に採用。
「木か鉄か」という選択肢では得られない、
木造と鉄骨造の両方のメリットを活かした住まいです。※鉄骨梁の家EXの小屋梁は木梁となります。
パナソニックビルダーズグループとは、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーとパナソニックの住まいづくりシステムを導入することで、お客様とともに二人三脚の住まいづくりを実現していく、全国ネットのハウスビルダーグループです。
テクノビームとは、木の梁に堅牢な鉄を組み合わせた、たわみが少なく強固で安全性の高いオリジナル複合梁。
通常の梁と比べるとたわみが少ないので、長い年月が経過した後も、梁のたわみからくる骨組み全体のゆがみがおさえられます。さらに地震などの一時的にかかる大きな力に強いのも安心のポイント。木と鉄の融合が、バランスのとれた強靭な構造体を実現します。
木材の切り欠きをできるだけ減らし、木の力を引き出すオリジナル接合金具を採用しています。
柱と梁や土台は、ほぞ金具とドリフトピンでがっちりと接合し、柱の引き抜き強度を飛躍的に高めおり、一般的な木造接合金具を使用した場合と比べ約3倍の強度があります。
施工者により強度のバラツキが出ることも少なく、接合部での安定した高強度を実現しました。
テクノストラクチャーの耐震性能を実証するため、阪神・淡路大震災と同じデータを使い、実大振動実験を実施。
壁を減らすなど仕様を変えて計5回実施した結果、全ての実験に耐え、耐震性の高さが実証されました。
実験後の調査では、主要構造体、および接合金具の損傷や変形は見られず、屋根材や外壁材、内装材の落下やズレ、損傷もないことが確認されています。
2階建て以下の木造住宅では義務化されていない構造計算を、確かな安全・安心のため、一棟一棟すべて実施。
災害のダメージを事前検証することで、大地震や台風・豪雪などに耐える信頼度の高い設計を行います。
全388項目(多雪区域は440項目)細部に渡る緻密な強度チェックが、その耐震性を裏付けます。
大空間を支える部材「Mフレームシステム」が、3層分の荷重や地震・台風等の揺れにも耐えうる、強靭な接合となっています。2台並列ビルトインガレージや、従来の木造では難しかった3層全面開口も実現できます。※鉄骨梁の家EXの小屋梁は木梁となります
スキップフロアは、床面や天井高に変化をつけ+αの収納空間を実現したり、開放感のあるリビングを実現できます。廊下などから手軽にウォークインで荷物の出し入れができるので、上げ下ろしの手間も省けます。
バルコニーと室内の段差をなくすバリアフリー仕様で、つまずきなどの危険も軽減でき、洗濯を干す動線もラクに。バルコニーをリビングの一部として、オープンエアの開放感で楽しみも広がる、安全で快適な空間となります。
2方向葺き下ろしで、通常では柱が邪魔になるプランでも「葺き下ろし登り梁仕様」の採用で柱がなく室内がスッキリ。制限範囲内のスペースを最大限に活用できます。
斜めテクノビーム、斜め接合金具を使用した「斜め壁」により、道路隅切り敷地や変形敷地にも対応でき、斜めバルコニーや連続斜め壁で新しい表情をもった外観も実現できます。
テクノストラクチャーでは部分的に、1階に柱や壁を設けずに、2階、3階部分を持ち出すことができます。狭い敷地でも駐車スペースを確保でき、バルコニーの活用など、オーバーハングを活用することで、空間を有効利用できます。
一般的な木造住宅では構造を支える耐力壁は600mm以上(柱芯間)の幅が必要ですが、幅狭耐力壁は幅300mm・450mmなので、幅600mmに満たない壁も耐力壁とすることができます。奥行きの浅い収納部分で耐力をとることでキッチン前の壁が不要になるなど、狭小間口でも耐震性を確保しながら、室内が広々した空間に感じられます。
居室の壁を曲線にすることにより、敷地の有効利用や直線的な外観に+αの美しいデザインが可能です。リビングに曲線のカフェテラスをつくったり、ギャラリーのようなエントランスを演出したり、暮らしの夢が広がります。
個性的なアール屋根で、小屋裏空間としての利用も可能です。
母屋の部分に高強度の構造材「テクノビーム」を使用したのが母屋ビーム仕様。威風堂々とした大屋根の外観はもちろんのこと、屋根まで広がる吹き抜けの大空間やロフトもできます。小屋裏を活かした高い天井高により、1階のリビングや2階の居室も、ゆったりくつろげる開放感が感じられます。
耐震等級とは、
地震に対する建物の強さを表す等級です。
「耐震等級3」は、国土交通省が2000年に定めた住宅性能表示制度における耐震性能の最高等級です。
建築基準法では極めてまれに(数百年に一度程度)発生する地震による力が定めており、この力に対して倒壊しない程度のものを「耐震等級1」としています。
熊本地震でも耐震等級3の住宅は、大部分が無被害
国土交通省が発表した報告書で、住宅性能表示制度に基づく耐震等級3の住宅には大きな損傷が見られず、大部分が無被害。
※「平成28年(2016年)熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書」より。平成28年9月 国土交通省 国土技術政策総合研究所発表
ハートマイホームが作った設計図を、国が認定した第三者機関がチェックします。
評価員が、建築基準法では網羅できない性能を国の基準に照らしてチェック。
設計住宅性能評価を取得します。
耐震等級3 + 制震 さらなる安心をプラス
建物の骨組みに「テクノダンパー」を組み込むことで、地震の揺れを吸収。
変形しやすかった2・3階の揺れを抑え、家具転倒などの不安をやわらげます。
振動実験にて、大地震相当の負荷を100回以上繰り返し加えても制震機能を維持。
繰り返しの揺れにも効果を発揮します。※鉄骨梁の家EXの小屋梁は木梁となります。
--- 振動実験 ---
~『保健室がある家®』が標準装備~
建築プランすべてに保健室を標準仕様でお付けします。保健室とは…?
ダイトー建設不動産(以下「当社」といいます)は、個人情報の重要性を認識し、その適正な取扱い保護に関し、次のとおり対応させていただきます。
1.個人情報保護の方針
当社は個人情報保護に関する法令と社会秩序を尊重・厳守し、個人情報の適正な取扱いと保護に努めます。
2.個人情報の取得、利用、提供
個人情報の取得は、適正な手段によって行うとともに、利用目的の公表、通知、明示等をさせていただき、ご本人の同意なく、利用目的の範囲を超えた個人情報の取扱いはいたしません。また、個人情報を第三者へ提供・開示等する場合は、法令の定める手続きに則って行います。
3.個人情報の利用目的
当社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
1.不動産の売買、賃貸、仲介、管理等の取引に関する契約の履行、及び情報、サービスの提供。
2.上記1の利用目的の達成に必要な範囲での、個人情報の第三者への提供。
3.当社が取り扱う商品に関する契約の履行、情報、サービスの提供。
4.当社が保険会社から保険業務の委託を受けて取り扱う損害保険、およびこれらに付帯・関連するサービスの提供。
5.上記1.3の商品・情報・サービス提供のための郵便物、電話、電子メール等による営業活動、及びアンケートのお願い等のマーケティング活動。顧客動向分析又は商品開発等の調査分析。
6.情報、サービスの提供は、ご本人からの申出がありましたら取り止めさせていただきます。
4.個人情報の第三者への提供
当社が保有する個人情報は、以下の場合に、第三者へ提供されます。
1.ご本人の同意がある場合。
2.法令の規定に基づく場合。
3.人の生命、身体または財産の保護のため必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合。
4.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
5.国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して 協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき。
6.利用目的の達成に必要な範囲で、機密保持契約を終結している信頼出来る業務委託先に対し、必要な範囲で開示する場合。
<<不動産物件情報を第三者提供(広告)する場合>>
1.広告を行う不動産物件情報は、物件種目、所在地、価格、交通、土地及び建物の面積、間取、設備、写真、案内図等であり、個人の氏名は含みません。
2.指定流通機構への登録、インターネット、不動産情報誌、チラシ等の広告媒体を通じて直接、または他の不動産会社を通じて間接的(当社の同意のもと、他の不動産会社が広告を行う場合等を含む)に、契約の相手方や売買・賃貸借希望者に提供されます。契約が成立した場合は、速やかに成約報告(成約年月日、価格)を広告媒体主等へ行い、広告を停止します。
3.成約情報は、指定流通機構や民間の広告媒体主により集計、加工もしくは分析され、他の取引における価格査定の資料等として利用されます。
5.個人情報の安全管理措置
当社が有する個人情報は適正かつ慎重に管理し、個人情報への不正アクセス、紛失、改ざん、 漏えい等を防止するため、 必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
6.個人情報取扱の委託
当社が有する個人情報について、その取扱いを外部に委託する場合があります。 その場合は、個人情報の保護に十分な措置が講じている者を選定し、委託先に対し必要かつ 適切な監督を行います。
7.個人情報の開示・訂正等の手続き
当社が管理する個人情報の開示、訂正、利用停止等に関するご本人からの要請については、 本人であることを確認した上で、速やかに、合理的な範囲で必要な対応をします。
8.他のサイトへのリンク
当WEBサイトには第三者のWEBサイトへのリンクがありますが、 当社は、これら第三者の WEBサイトにおけるプライバシー保護に関しての責任は負いませんので、予めご了承ください。
<< 個人情報保護に関する問合せ先 >>
当社の個人情報の取り扱い及び管理についてお問い合わせは下記までお願いします。
個人情報取扱相談窓口:ダイトー建設不動産
電話番号:0465-39-3388
ハートマイホームでは新築・建替をご検討の方に向けて、資金計画が立てやすい安心のコミコミ価格でご提案しています
インスタグラムでも施工事例を載せています。どうぞご覧ください。
[ 商品ラインナップ ]
ハートマイホームは小田原市・秦野市の地域密着型工務店です。
地域密着だからこそお客様ひとり一人に向き合った丁寧な家づくりをお約束します。
2度のグラミー賞受賞作品を手掛けた世界で活躍の音楽プロデューサー
『Dolby Atmos(ドルビーアトモス)
3Dサラウンドシステム』の楽しみ方
当社展示場のシアタールームでDolby Atmos をチューニング。GOH HOTODAさんが感じたこととは…?インタビューの模様を ハートマイホームチャンネルでぜひご覧ください。
画像クリックで動画サイトへ
HEART MY HOMEのテクノストラクチャーの家で
テレビ収録が行われました!
チバテレ・テレ玉・tvk放送
シャキット!『家をタノシム 楽々ホーム』のコーナーで
(放送日:2020年9月3日(木)から4週連続)
HEART MY HOMEが伝えたい『家族のつながりを大事にしながら、家をタノシム魅力』が紹介されました!!
ハートマイホームチャンネルに動画配信していますので、ぜひご覧ください!!
ハートマイホーム チャンネル
ハートマイホームの想いやイベントの模様などを動画でご覧ください
【家づくりのコンセプト】
お客様が想い描く「こんな暮らしがしたい」をカタチに!
【あんしんできる家づくり】
標準仕様の制震装置ミライエの効果をご覧ください。
【2019年1月起震車体験】
制震装置の有無で地震の揺れをリアルに比較体感!
【テクノストラクチャー】
ハートマイホームはパナソニックビルダーズグループです
【2020年9月3日放送】
立体サラウンドシステムをパパ目線で体感!
【2020年9月10日放送】
ママ目線で考えた家事ラク動線と楽しいキッチン時間!
【2020年9月17日放送】
IoTシステム!子供も大人も家とおしゃべりして楽しもう!
【2020年9月24日放送】
家族のつながりは安心と笑顔!もっと自由にタノシム家づくり
『誰かに決められた家ではなく、設計から家づくりをしてほしい。』
私たちは、ひとりでも多くのお客様にonly oneのマイホームを提供できるよう、資材会社のグループ化や大手企業の協力で、安全・安心な一定の品質や性能などを兼ね揃え、建物の基本仕様を適正価格にした住まいを開発しています。
そこから生まれた“ゆとり”で、お客様の“自分らしい暮らし方”を選びながら、家づくりをする楽しみを感じ、”笑顔”と共にマイホームで暮らす感動を体験していただきたい。
このような想いから、私たちHEART MY HOMEの家づくりは始まりました。
ハートマイホームの家づくりへの想いを体感してください。
小田原市飯泉にOPEN
小田原市千代にOPEN
秦野市曽屋にOPEN
ダイトーチャンネル
ミライエ熊本地震再現実大振動台実験
ツアーを体験