1.個人情報保護の方針
当社は個人情報保護に関する法令と社会秩序を尊重・厳守し、個人情報の適正な取扱いと保護に努めます。
2.個人情報の取得
当社は、利用目的を明示して、適法かつ公正な手段・方法によって個人情報を取得します。
3.個人情報の利用目的
当社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
1.各種商品、新築・リフォーム工事、設計、請負、工事監理、不動産の売買・仲介・賃貸・管理、商品売買、サービス、その他の契約の締結・履行。
2.上記1.に関する連絡、案内、提案等の情報提供と営業活動。
3.上記1~2.の利用目的の達成に必要な範囲での、個人情報の第三者への提供。
4.当社が保険会社から保険業務の委託を受けて取り扱う損害保険、およびこれらに付帯・関連するサービスの提供。
5.CS活動(お問い合わせ・相談への対応と履歴管理、点検・修理等のアフターサービスの実施、各種送付物の送付、緊急時の支援・対応等)
6.アンケートのお願い等のマーケティング活動。
7.顧客動向分析又は商品開発等の調査分析。
8.採用活動時に応募者から当社に提供された個人情報については、当社からの連絡や採用関係資料の送付、採用選考の判断等の人材採用活動。
9.従業員や役員の雇用管理及び福利厚生、退職者の管理。
10.その他、上記1~9.に付帯・関連する事項。
4.個人情報の共同利用
当社は、グループ企業で総合的なサービスをご提供するため、業務上必要かつ法令で認められる場合に限り、当社が取得した個人情報をグループ内で共同利用させていただくことがあります。この場合、個人情報保護のため、秘密保持契約等の締結その他法令上必要な措置を講じます。
当社の個人情報の共同利用に関する事項は以下のとおりです。
1.個人情報の項目:氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス等、当社との間の契約内容又は契約物件に関する情報、及び前記「3.個人情報の利用目的」の達成に必要な事項
2.共同利用者の範囲:株式会社ダイトーテクニカル、株式会社関東建材
3.共同利用の目的:前記「3.の個人情報の利用目的」と同じ
4.管理責任者の名称:株式会社ダイトー建設不動産
5.個人情報の第三者への提供
当社が保有する個人情報は、以下の各項、または個人情報保護法その他関連法令により認められる場合を除き、第三者への提供を行いません。
1.ご本人の同意がある場合。
2.法令の規定に基づく場合。
3.人の生命、身体または財産の保護のため必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合。
4.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。
5.国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがあるとき。
6.利用目的の達成に必要な範囲で、機密保持契約を締結している信頼出来る業務委託先に対し、必要な範囲で開示する場合。
<< 不動産物件情報を第三者提供(広告)する場合 >>
1.広告を行う不動産物件情報は、物件種目、所在地、価格、交通、土地及び建物の面積、間取、設備、写真、案内図等であり、個人の氏名は含みません。
2.指定流通機構への登録、インターネット、不動産情報誌、チラシ等の広告媒体を通じて直接、または他の不動産会社を通じて間接的(当社の同意のもと、他の不動産会社が広告を行う場合等を含む)に、契約の相手方や売買・賃貸借希望者に提供されます。 契約が成立した場合は、速やかに成約報告(成約年月日、価格)を広告媒体主等へ行い、広告を停止します。
3.成約情報は、指定流通機構や民間の広告媒体主により集計、加工もしくは分析され、他の取引における価格査定の資料等として利用されます。
6.個人情報の安全管理措置
当社が有する個人情報は適正かつ慎重に管理し、個人情報への不正アクセス、紛失、改ざん、 漏えい等を防止するため、 必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
7.個人情報取扱いの委託
当社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。 業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。
この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。
8.個人情報の開示・削除等の請求
ご本人(又は代理人)は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社「個人情報保護に関する問合せ先」に申し出ることができます。
その際、当社はご本人確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。 開示等の申し出の詳細につきましては、下記の「個人情報取扱相談窓口」までお問い合わせください。
9.個人情報を提供されることの任意性について
ご本人が当社に個人情報を提供されるかどうかは、ご本人の任意によるものです。 ただし、必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。
10. 収集・保有する情報の種類
当社が保有する主な個人情報の例は、以下のとおりです。
1.氏名、住所、電話番号、ファックス番号、メールアドレス、性別
2.その他申込書、契約書、アンケート、キャンペーン等で、お尋ねした情報 (お客様等の職業、年齢、生年月日、家族構成、勤務先情報、年収その他経済状況に関する情報、アンケート回答、ご意見、お問合せ時に必要な情報など)
3.『犯罪による収益の移転防止に関する法律』に基づく取引時確認書類の記載事項 また、当社は、不動産に関する物件情報(所在地、構造、規模、間取り、付帯設備、権利関係など)を収集し、原則として個人を識別することができないよう加工したうえで利用します。
11.他のサイトへのリンク
当WEBサイトには第三者のWEBサイトへのリンクがありますが、 当社は、これら第三者の WEBサイトにおけるプライバシー保護に関しての責任は負いませんので、予めご了承ください。
12. アクセスログについて
当WEBサイトでは、WEBサイトの利便性を向上させる目的で、 IPアドレス、ブラウザやOSの種類、アクセス日時などを記録していますが、 特定の個人を識別できるような情報は含まれておりません。 これらのデータは、当社WEBサイトの改善を行うため利用状況の統計的な分析に活用いたします。 なお、お客様と交換させていただいた名刺情報、当WEBサイトでの資料請求やダウンロード時に入力いただいた情報、 当社主催もしくは販社から提供されたセミナー等のアンケート情報、 適正に取得した市販の名簿等の個人情報を、 Cookie等の技術を用いて収集したアクセス履歴と関連付けて記録する場合があります。 当社はこのようなアクセス履歴も個人情報の一部として、前記「3.個人情報の利用目的」の内容に従い利用いたします。
13. ご本人が容易に認識できない方法による取得する場合について(クッキーについて)
当WEBサイトでは、クッキー (Cookie) と呼ばれる技術を利用しています。 クッキーとは、特定の情報をお客様等の利用する通信機器に一時的にデータとして保持させ、接続の度にそのデータを基にお客様等を識別させる仕組みです。 当社では、クッキーの利用を前提としたサービスを提供しています。クッキーの利用を許可しない場合、 当社の一部のサービスを受けられないことがあります。クッキーの利用を許可するかどうかは、お客様等のブラウザで設定できます。必要に応じて設定を確認してください。
14. プライバシーポリシーの変更について
当社は、このプライバシーポリシーを法令等の要請や個人情報保護の一層の改善のため、必要に応じ、見直し及び改定を進めてまいります。それに伴い、プライバシーポリシーを変更する場合があります。 プライバシーポリシーに変更がある場合には、当WEBサイト上で公表します。
<< 個人情報保護に関する問合せ先 >>
当社の個人情報の取り扱い及び管理についてお問い合わせは下記までお願いします。
個人情報取扱相談窓口:株式会社ダイトー建設不動産 代表取締役 中村正実
所在地:神奈川県小田原市栢山506-1 パストラル宮ノ上103
電話番号:0465-39-3388
受付時間:9:30~20:30(年末年始を除く)
ちょうどいい空間
土間スペース
大きな窓を開ければ、ソトの間と室内がつながり、開放感のある素敵なサブリビングの出来上がり。
ご家族のスタイルに合わせて、生活ゾーンにも趣味の場にも。
土間の魅力を最大限に活かそう。
ソトとつなげて
広く住む
お庭キャンプから聞こえる笑い声。室内にいながらもソトが楽しめる
ノキの間は、季節の花も添えて、オープンカフェ風に。
居心地のいい
「おうち時間」
週末は、おうちシネマを開催したり、歌カラにも挑戦♪
楽しく充実した私たちスタイルの暮らし方
いつまでも
「心地よく」
夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしで笑顔がつづく…
家族の暮らしと思い出を守り続けてくれる安心感。
のびのびと遊べる部屋は、お子様の成長に合わせて変化させられる空間。
子供たちと、どんなふうに変わっていくのかを考えながら、未来を描くのも楽しい。
ウイルス感染への不安を軽減
家族を守る住まい
HEART MY HOMEの陰圧室への想い
近年の新型コロナウイルス感染症のまん延により、私たちの生活は今迄の日常から変化を余儀なくされました。家庭内で感染者が出たときは、自らも感染予防しながら看病をし、細心の注意を払い対処しても、家庭内感染が起きてしまうなど、日常生活に支障をきたすことで多くの方々が不自由な思いを経験しています。
私たちは、ウイズコロナ時代に『家づくりの担い手として、社会に寄り添うことができることは何か』と考えた結果、『住宅の陰圧室は人々を笑顔にできる』という想いに至り、この度初めてのモデルハウスを完成させました。
この過程には、性能発揮するために多角的な視点から室内環境設計をし、モデルハウス完成時に検証をした結果、良好な性能であることが実証されました。
是非、千代モデルハウスでご体感していただき、今後の家づくりのご参考にしていただけたら幸いです。
千代モデルハウスでは実物がご覧いただけます
ご見学希望の方は、下記「ご来場予約フォーム」またはお電話(ハートマイホーム小田原店0120-76-0338)にてご予約ください。
※当日にご来場される場合は、お電話でのご予約をお願い致します。
※イベントのご予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。ご来場日時の変更につきましては、担当よりご連絡させて頂きますので、ご了承ください。
KARADAとKOKOROにやさしい
温暖な気候と豊潤な土壌にめぐまれた40,000haのニュージーランドの森で約30年にわたって、独自の方法で植林・育林・伐採を繰り返し、一本一本をていねいに育てたニュージーパインから生まれた無垢ピノアース。
無垢をより一層味わうために、無垢一枚物で贅沢に仕上げ
心に響く素材美と、体にやさしい万全の機能が、やさしい住空間を演出します。
無垢材のもつ自然な色合いを最大限に引き立てるクリア色。ナチュラルでやさしい無垢の空間は、あたたかな暮らしをつくり上げます。
無垢ならではの質感や素材感を楽しみながら、時を重ねるほどに増していく艶や美しい表情も堪能していただけます。
木目を立体的に浮き立たせた浮造り仕上げ。
無垢材ならではの風合いが際立ち、素足に心地よい質感です。また、表面に凹凸を施す浮造り仕上げは、傷がついても目立ちにくく、適度にすべりにくいため歩きやすくなります。
植物性ワックスが表層にとどまることで、水拭きが可能になりました。
主剤のオイルが大変小さな分子で出来ているので、木によく浸透します。
食品などの汚れが落としやすく、
染みになりにくいコート仕上げです。
掃除機やおもちゃによる
ひっかき傷を防ぎます。
スリッパ歩きなどでつく、
すり傷などの摩擦を減らします。
本物の無垢の木だけがもつ多彩な表情が生きています。
「柾目」にこだわった美しい縦模様の木目が特長。
珪藻土とは…
植物の藻の一種である渓珪藻の殻の化石が、海底や湖底に沈殿してできた堆積物のこと。無数の細孔をもつ多孔質構造により、調湿効果や消臭効果があることで知られています。日本でも古くから内外壁の塗り材として主に使われてきました。
1.素材の風合い
自然素材ならではのテクスチャーが特長です。
2.調湿効果
夏は湿気を吸い取り、冬は水分を放出してお部屋の湿度を調節し結露やかびの発生を軽減します。
~『保健室がある家®』が標準装備~
建築プランすべてに保健室を標準仕様でお付けします。保健室とは…?
国が定めた耐震等級で最高の『3』を取得。
地震や台風に負けない住宅が、大切な家族や財産を守ります。
熊本地震でも耐震等級3の住宅は、大部分が無被害
国土交通省が発表した報告書で、住宅性能表示制度に基づく耐震等級3の住宅には大きな損傷が見られず、大部分が無被害。
※「平成28年(2016年)熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書」より。平成28年9月 国土交通省 国土技術政策総合研究所発表
ハートマイホームが作った設計図を、国が認定した第三者機関がチェックします。
評価員が、建築基準法では網羅できない性能を国の基準に照らしてチェック。
設計住宅性能評価を取得します。
「高減衰ゴム」で揺れを最大95%吸収する。グッドデザイン賞・モノづくり部品大賞受賞など各界から認められる高い品質。
頑丈な基礎は地震に強い住まいづくりの基本。
とくに軟弱地盤への対策や設計が不十分な場合、家が傾き、
基礎や壁に亀裂が入る「不同沈下」が発生し、耐震性以前に欠陥住宅になる心配があります。
ハートマイホームでは、全棟で地盤調査を行い地盤の強度や地層構成などを把握。
最適な基礎の仕様および地盤補強工事が必要かどうかを提案します。
ハートマイホームでは、基礎コンクリートを打つ前に防蟻防湿シートを敷き詰め、土台
には耐腐朽性・耐蟻性が高く、シロアリに強い加工をした木材を採用しています。
さらに、土台上端から1m以内の外周の木材部に防腐・防蟻処理を実施。
薬剤は、有害物質を含まない非有機リン系を使用し、健康や環境に配慮しています。
構造計算により異なる場合があります。
ハートマイホームの主要構造部の床は、梁の上に構造用合板を釘と接着剤で密着させた
剛床構造。
地震など横からの揺れを点ではなく面で受け止め、水平荷重を分散させる強固な構造で、
水平構面の強度指標となる床倍率は3となり、一般の在来工法に比べ約3倍の強度があり
ます。
グループ企業である建材会社から品質の優れた住宅資材を直接仕入れることで、中間マージンを抑え、より品質が良い仕入れを行っています。
また、想いを共にする職人集団がロスのない技術を提供することで、より低価格の価格設定が可能となりました。